ここでしか言えない趣味の話〜Vol.4〜
目次
- 最近の趣味ネタ
- 私のオススメコーヒー
- 本をゆる〜く楽し〜く紹介
- あとがき 〜自由に書きます〜
1.最近の趣味ネタ
コーヒー、ボルダリング、映像制作、まだまだ楽しい趣味を増やして人生を「楽しい」で埋め尽くしたいという想いの中で発見した、日々の趣味ネタをお伝えします!
昨日は「ドッグウッド 」、今日は「スポドリ」というボルダリングジムにて趣味をエンジョイ!
まず、ドッグウッドに関して改めて思ったことがある。それは、キッズ達が上手すぎる!
ドッグウッド はキッズスクールも盛んにやっているようで、休日も賑わっていた。ドッグウッドで、キッズ達と一緒に登っていると、「腕、脚が短いから」とか「身長が低いから」とか言ってる大人達の言い訳が全く通用しなくなってしまう。なので僕の言い訳も通用しないのだ。。。
大人よりも子ども達の方が身長も手足も短いのに、子ども達はいとも簡単に難易度の高い課題を次々に落としていく。そういう意味でも、ドッグウッドは技術も、そして精神面も鍛えられる。そんなジムであると改めて実感した。
ドッグウッドの翌日は水道橋の東京ドームシティにある「スポドリ」というボルダリングジムへ初めて登りに行った。
スポドリに関しては、思うことがたくさんあるので、次の記事にて書こうと思うが、僕自身、スポドリは甘く見てたぁー。。。結構辛い。。。
次回の連載をお楽しみに。
2.私のコーヒーレビュー
このコーナーでは、日頃コーヒー飲みまくりの僕がコーヒーをご紹介。美味いものは「美味い」不味いものは「不味い」と辛口で評価!コーヒー豆、缶コーヒー、ペットボトルコーヒー等々、あらゆるコーヒーを紹介します。
今回はボトルコーヒーという形で発売されているネスカフェのコーヒーをピックアップ。
一通りコーヒーメーカーのボトルコーヒーを飲んだので言えることなのですが、ネスカフェのボトルコーヒーはなにもかもが薄い!味や香り等々、全てにおいて!
ペットボトルのコーヒーはアイスコーヒーとして飲むのが一般的だ。そしてアイスコーヒー大事な要素は苦味と僅なスモーキーさなのだ。それがこのネスカフェには無い。星1個です。
3.本をゆる〜く楽し〜く紹介
読書嫌いの僕ですが、社会人なら最低でも読書という習慣を身に付けたい!という思いで、この記事の為に本を読み、せっかくなので皆さんとも共有したいという想いで書きます!
僕は本を読むのが遅いので、マイペースにゆる〜く紹介していきます。
そして、僕みたいな読書嫌いな方でも「面白そう!」と少しでも思ってくれるように書いていきますので、よろしくです!
『12歳でもわかる!決算書の読み方』
決算書と聞くとそれだけで拒否反応が起こるかもしれない。何やら難しいやつに違いない、と決めつけてしまうかもしれない。たしかに決算書は難しいもの"だった"。
けれど安心してほしい。この本のタイトルは"12歳でもわかる"である。案の定、絵で表現していることも多く、文字数も少なくて読みやすいのだ。僕は仕事柄決算書に触れることが多いので、この本の解説ともミックスさせて、社会人ならみんなが知っておくと得するような内容をピックアップして超簡単にご紹介したい。
まず決算書とは、四角形の真ん中に線が引かれその左右にはいくつかのお金用語と数字が書かれているもの。リアルなものを見てしまうと、もう一生見たくない!と思ってしまうほど複雑だが、それをこの本が簡単にしてくれている。
1つの正方形(正式には貸借対照表と言われる)の中に左右1つずつあるのが目。この本は、人の顔に例えて説明しているのがわかりやすいポイント。そしてこの目こそが一番重要なポイント!左目と右目の位置をよく見てほしい。左右の目の高さが違うのがお分かりだろうか。この目の高さで、その会社がうまくいってるのか、潰れそうなのか分かってしまう!ということなのだ。この2つの正方形で言えば、左側の正方形の場合は会社が上手くいっていない状態。そして右側が上手くいっている会社だ。
「目の位置を見る。」たったこれだけで、会社の状態がわかってしまうのだから、12歳でも分かる。他の数字とか文字なんて無視してしまって構わない。注目すべきは"目"だ!
しかし実際決算書には目が書いてあるわけではない。この目にあたる部分というのが、「流動資産」と「固定資産」の境界線が左目。「負債」と「資本」の境界線が右目になる。言葉の意味がわからなくても良い。とりあえず目の位置をだけを意識すればオッケーだ!この見方ができるかできないかでビジネスに対する考え方も大きく変わるはず!
4.あとがき 〜自由に書きます〜
知り合いがアーティスト活動をやっているので、彼の音楽ライブに行った。ソロライブなので、彼が終始主役となるわけだが、会場の席が全て埋まっていたことに改めて彼の凄さを感じた。
僕は一通りのSNSをやっているが、人を集める、つまりフォロワーを増やすということが本当に難しいことだと毎度毎度実感している。人を惹きつけるとは、相手に対して何らかの価値を提供することができることだが、頭でわかっていても難しいし、やってみても難しい。ましてや、音楽ライブはわざわざ足を運ぶというコストが加わるのだが、その上でたくさんの人を集めることができる。彼はヤバかったー!
これから世界が進化して、つまらない仕事や必要のない仕事は無くなっていく。そうなると、生き残る人たちは何らかの"価値"を提供できる人に限られていく。彼みたいな人が生き残るのだろうと間近で感じた。
〜Follow me!〜SNSもお願いします!
Twitter:@kuuraa_xxvi
Instagram:@kura_yuxxvi
質問や感想・コメント、なんでもいいので頂けると嬉しいです!Twitter又はInstagramのDMにてお待ちしてます!