In to the Cup

趣味に生きるブログ。

僕が趣味にハマる理由

ステイホームからこんにちは。

 

だんだんと外出自粛ムードも和らいできたころか?緊急事態宣言が解除されるとみんなが一斉に外出しそうなので、感染リスクは逆に上がるのではないかと思うのですが。

大丈夫なのか。

 

まぁそんなこんなで、家にいる時間が多くなり、いろいろと自分自身を思い詰めることがあるのですが、

そもそも僕はなんで趣味にハマってんの?

 

ふと思ったので、書き記してみました。

 

文章に書くと趣味の魅力がたくさんあることに改めて気付かされます。

趣味はこんなに素晴らしいんだよ!ということを分かっていただけたら嬉しいっす。

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆実は知らない「楽しい」が広がる世界

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

趣味はあるけどいまいちハマらない。

趣味が見つからない。

その原因はなに?

 

それは、貴方が大人だから。

 

大人になるにつれて、ぼくたちはたくさんの経験を積み、知識もついて、より賢くなっていく。

幼い時に比べて、大人になると

思考能力もつき、

感情のコントロールもできるようになる。

 

みんな立派な大人になっていくのだが、

趣味を見つける、

趣味にハマる、

といったことに対してはこれは弊害でしかない。

 

大人になるというのは、ほとんどの場合行動する前に頭が働く。そしてやったこともないのにそれがどんなものなのか理解できた"つもり"になる。

 

だから、多くの大人は知らない。

 

そこには「楽しい」という最高のエンターテイメントが広がっていることを。

これは、頭を働かせる前に行動した人にしか分からない最高の楽しみなのだ。

 

ぼくはこの世界観を知ってしまった。

だからハマる。

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆自分の世界観を発見できる場所

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ありのままの自分で居られる場所、

自分の世界観を見出せる場所、

それが趣味の世界。

 

僕は決して立派とは言えない人間だと自分でも思う。

仕事ができるわけでもなく、

人に愛されるような人間性でもない。

集団生活は苦手、

かといって孤独が好きなわけでもない。

 

あいつは何を考えているんだ!

と周囲からはよく言われる。

 

そんな僕でさえ、

趣味という世界に浸っている時間はめちゃくちゃ楽しいし、こんな僕でも自分の存在に自信が持てる。

 

周りを気にせず、自分らしくいられる。

自分の世界観をそこに表現することができる。

 

それでもって、

共感してくれる人、

応援してくれる人、

評価してくれる人、

が現れた時、言葉では表現できない幸福感と自信が芽生える。

 

そしてさらにハマっていく。

 

 

ーーーーーー

◆つなぐ

ーーーーーー

先ほども言ったが、僕はそれほど人間関係を円滑にできる人ではない。

コミュニケーション能力が優れているわけでもないし、面白い話、すべらない話できるわけでもない。

 

世間ではコミュニケーション能力は大切だと考える人は多いかもしれないが、

ぼくは正直言って苦手だ。

 

とは言っても、趣味を通じて出会う人たちとの会話は楽しい。

 

あれ?俺ってコミュニケーション能力あるの?

 

趣味の世界とは不思議なもの。

「自分はコミュ症だ」と思うのはただの思い込みなのかもしれない。

 

だから、自分がコミュ症だと思うなら、僕はその人に「趣味を見つけろ!」と言ってやりたい。

そのくらい趣味が僕たちに与える影響というのは計り知れないプラスのエネルギーを与えてくれる。

 

そして、趣味は人と人を繋ぐ役目を果たしてくれる。仕事の人間関係は苦かもしれないが、趣味で繋がる人間関係は苦という言葉が似合わない。一人一人のと繋がりは本当に楽しい。

 

 

ーーーーーーーーーー

◆まずは歩き出そう!

ーーーーーーーーーー

なんといっても、先ずは歩き出さないことには、何も始まらない。

趣味を探したいと思っていても、歩き出さないことには何も見つからない。

億劫がって、歩き出さないのは本当にもったいない。

頭でわかったふりしているなんて、もったいない。

 

今の時代、人生を楽しむための選択肢なんて探せば探すほど出てくるし、その選択肢の数は自分の想像をはるかに超えて多い。

 

1つの趣味にハマらなければさっさと次の趣味を見つけ出そう。

楽しくないと思ったら、さっさと次を見つけに歩き出そう。

 

もしハマるものが見つからなくても、その歩いている道には色々な発見やドラマが待ち受けている。それも歩き出してみないと分からない。

 

とにかく、歩き出そう!

止まっている暇はない。

止まっている時間があるなら、それを「楽しい」を見つける時間に使ってこ!

 

 

<<<CHECK>>>

Twitter:@kuuraa_xxvi

Instagram:@kura_yuxxvi

質問や感想・コメント、なんでもいいので頂けると嬉しいです!Twitter又はInstagramのDMにてお待ちしてます!

 

 

 

読書の基準

f:id:yusuke--k:20200430194309p:image

緊急事態宣言が出されてから生活リズムがガラッと一変。毎週のようにボルダリングをしていた生活が、今やずっと家の中。

 

まぁこれもいい機会だとポジティブに捉えて、読書に走っているわけです。

 

そして読書に世界に入り込んだからこそ分かった。

「読書の基準」というものがあることを。

 

そう思ったので書きます。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆視野が広がる読書、広がらない読書

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今回は読書するようになって分かってきたをことをお伝えしたいなと思います。

一般的に、読書は自分の視野を広げてくれるものだと捉えられています。

しかしこうやって改めて読書をしていると、

読書は視野が広がるものと、広がらないものの

二極化していることに気づきました。

 

 

ーーーーーーーーーーーーー

◆視野が広がる読書の正体

ーーーーーーーーーーーーー

なぜこの二極化が起こってしまうのでしょうか。

もちろん、本を買うときは自分が興味を持っているジャンルや面白そうだなと思った本を購入するのですが。

楽しい本だと思っていても、いざ読み終えると、

あれ?なんか頭に内容が入っていない!こんなんで視野が広がるわけないじゃーん!

という損した気分になることが多々あるわけです。

 

なぜこのようなことが起こるのか。

その正体とは何なのか。

 

その答えは「物語」

つまりストーリー性。

 

小説はもちろんストーリーがありますが、自己啓発本やビジネス書でもストーリー性のある本というのがあります。

 

このストーリー性が有るのと無いのではかなり視野の広ろがり方に差がつきます。

 

ページをめくっていく中で、

不安になったり、

幸せになったり、

笑ったり、

気持ちが熱くなったり。

 

そんな気持ちにさせてくれる本には、

ストーリーがあるのです。

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆ストーリーが与えてくれる世界

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

このストーリーが僕たちに与えてくれるものはなにか。

 

それが「世界観」です。

 

今世界で起きていること、

自分の目の前で起きていること、

自分自身の見方、

自分の生き方。

 

本から得られるストーリー性はそれらに対して、色々な角度からの"見方"を与えてくれます。

そしてそれが自ずと自分の視野を広げることに繋がると、確信しました。

 

つまり、読書の基準とは、

"その本にストーリーがあるかないか"

です。

 

ストーリーがあるなら、その世界にこれでもかというくらい浸りましょう。浸っている時間ってめちゃくちゃ楽しいです!

浸れば浸るほど、

「内容が頭に入ってない!」

なんて感じることはありません。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーー

◆読書嫌いならマンガがオススメ

ーーーーーーーーーーーーーーーー

最後に僕のオススメしたい読書技法をお伝えしたいなと思います。

 

 

本を読む、とは言っても、

読書が苦手、

活字が苦手

という人は多いかと思います。

 

僕も実は、本を読む、というか活字を読むのが苦手でした。

活字読んでると眠くなってきたり、読んでても気づいたら上の空みたいになってたんです。

「だけど読書はした方が良いんだよなー」という葛藤。

 

そこでまず手をつけたのがマンガシリーズ。

このマンガシリーズが本当にオススメなんですよ!

 

イラストと吹き出しがある。

28歳で、この2つの存在に心の底から有り難みを感じました。

 

僕が初めて手をつけたジャンルが歴史。

この歴史というジャンル、社会人になってから読むと、いろいろ照らし合わせる部分があるんですよね。

 

仕事のこととか、

プライベートのこととか、

人間関係とか、

生き方とか。

 

小中高の教科書は何でマンガにしてくれなかったの???

今となっては本当にそう思います。

 

そんなわけで、読書嫌いなら、まずはマンガシリーズから入ってみると視野が広がります!

 

では、これにて失礼。

 

<<<CHECK>>>

Twitter:@kuuraa_xxvi

Instagram:@kura_yuxxvi

質問や感想・コメント、なんでもいいので頂けると嬉しいです!Twitter又はInstagramのDMにてお待ちしてます!

趣味という人生のスパイス。

f:id:yusuke--k:20200429171357j:image

 

おはようございます。

外出もできないし、酒でも飲むかと、グラスを手にしたら止まらない昨晩。

 

そして本日、若干の二日酔で身体が重いけど、こんな時に限ってアイデアがふと思い浮かんだりするんですよね。

 

こんな文章を書いてみたい。

 

そんな想いに浸りながら、

「趣味」とはなんぞや!

ということを誰かと共有したいなと。

すみませんけど、こんな僕の文章を読んであげてください。

 

 

ーーーーーーーーーー

◆趣味って必要?

ーーーーーーーーーー

あなたにとって趣味は必要ですか?

 

まぁべつに無くてもいいですよね。

 

趣味が無くても生きていけるし、普通に生活する上では必要のない存在。必需品か贅沢品かで言えば、完全に贅沢品扱いになるわけです。

 

なので、結論としては必要ないです。

 

では、ここでもう少し内容を膨らませてみましょう。

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーー

◆僕たちが生きてる"今"の世界

ーーーーーーーーーーーーーーーー

趣味は不要という結論に至ったところで、

今度は、僕たちが住んでいる"今"に目を向けてみたいと思います。

 

今のこのご時世、ストレス社会とか言われてますが、冷静によく考えてみると、

"恵まれてる社会"

ではないかと思うわけです。

 

もちろんストレス社会であることも間違いないです。僕も仕事のストレスは溜まってます。ストレスチェックにはある意味自信があります。

 

ストレス社会ですがその反面、

皆さん贅沢もしてませんか?

ということなのです。

 

お洒落洋服を買ったり、

美味しいものを食べたり飲んだり。

つまり、僕たちは贅沢ができる時代に生きている。

 

ほんとに最低限の生活必需品しか買えない人って今の日本ではそれほどいませんよね。餓死する人なんてほぼいない時代です。

 

雇用の面でも、転職が盛んな時代だし、会社が潰れても他に選択肢がたくさんあります。ましてや、企業側よりも働き手側の方が有利とまで言われてる時代です。

生活保護をはじめとする社会保障も日本の制度は世界トップクラスに良いです。

もちろん戦争なんてありません。

 

このように考えると、

僕たちが生きている"今"はとても恵まれていると思いませんか。

 

 

ーーーーーーーーーーーー

◆自分好みのスパイス

ーーーーーーーーーーーー

さて、

僕たちは今、恵まれている世界に生きている。

ということがお分かり頂けたと思うので、ここで振り出しに戻ります。

 

恵まれている世界、

贅沢ができる世界、

こんな世界に生きている今、

あなたは贅沢品を買いますか?

趣味という人生を彩るスパイスを買いますか?

 

食べ物はスパイスを加えると味や風味が変化します。

昔はスパイスを入手するのが困難でしたが、今はたくさんのスパイスが簡単に入手できる時代。

いろんなスパイスを味見してみたくないですか?

そして一人一人がが美味しいと思えるスパイスと出会えた世界は今よりももっと最高な世界だろうなぁーと、思うわけです。

 

そんなこんなで、

最後までお付き合いいただき、

有り難き幸せ。

 

これにて失礼。

 

 

<<<CHECK>>>

Twitter:@kuuraa_xxvi

Instagram:@kura_yuxxvi

質問や感想・コメント、なんでもいいので頂けると嬉しいです!Twitter又はInstagramのDMにてお待ちしてます!

 

ここでしか言えない趣味の話〜#18

f:id:yusuke--k:20200416205524p:image

目次

  1. 最近の趣味ネタ
  2. 私のオススメコーヒー
  3. 本をゆる〜く楽し〜く紹介
  4. あとがき  〜自由に書きます〜

 

 

1.最近の趣味ネタ

コーヒー、ボルダリング、映像制作、まだまだ楽しい趣味を増やして人生を「楽しい」で埋め尽くしたいという想いの中で発見した、日々の趣味ネタをお伝えします!


ーーーーーーーーーー

◆「楽しい」の正体
ーーーーーーーーーー

コロナが本格的になり、先日ついに緊急事態宣言が発表。

不必要な外出は控えるだけでなく、飲食店をはじめとするたくさんのお店が営業自粛。

当然、ボルダリングジムもだ。

 

行きつけのジム、

以前から行きたかったジム、

今度行ってみたいと思っていたジム、

そのほとんどが営業自粛を強いられることになってしまった。

 

僕にとっては、手足を柱に縛られているくらいの感覚である。自由と楽しみを奪われてしまった。

 

おそらく多くの人がこのような状況に陥っているのではないだろうか。

 

こうなると、余暇という時間は増える。

僕はそこで多くの人に今一度考え直して欲しいと思ったことがある。

 

「楽しい」とは何なのか?

 

楽しいの"正体"を多くの人に見つめなおしてほしいと、僕は感じた。

 

ーーーーーーーー

◆楽しいの正体

ーーーーーーーー

「楽しい」の正体。

 

それは「依存」だ。

 

依存という言葉はふさわしくはないのかもしれない。ただ、僕はこれがストレートに読者に伝えられる言葉だと思ったので、この言葉を使った。

 

依存の形にもいろいろある。

 

人への依存。

モノへの依存。

お金への依存もある。

 

そして僕で言うなら趣味への依存。

 

僕は"いかに自分の人生を楽しむことができるか"を常に考えている。

その大きな手段として趣味がある。

趣味にドハマりしている時間は非常に楽しい。趣味に打ち込んでいる時間はもちろん、その空間にいるだけで楽しいし、他のことなんてどうでもよくなる。

 

壁を登っている1分1秒、

失敗しても新たに戦略を練って次に挑むプロセス、

その場の雰囲気、

そしてなによりも、

そこでのたくさんの人たちとの出会い。

 

本当に楽しい。

 

しかし、これが一瞬にして無くなってしまった瞬間、僕は"依存"していたんだなと気づく。

 

自分がハマっていたもの、

つまり依存していたものが一瞬にして無くなると、

どうしていいか分からなくなってしまう。

まるでこの世の終わりのような心境に浸る。

 

どうしていいか分からない!

何しよう?

 

ーーーーーーーーーーーーーーーー

◆「フットワーク」が生む心の余裕

ーーーーーーーーーーーーーーーー

1つのことに焦点を当てる。

 

素敵なことです。

 

ただこれはこれでデメリットはあるなと思います。

 

その1つがなくなったらどうするの?

 

ということ。

 

とは言っても、2つ3つのことをバランスよくやる、というのも器用な人間ではない僕にとっては難しい。

 

ここでポイントなのが、

"フットワーク"

 

これに尽きる。

 

1つがダメになったら、また次のものに素早く動けるフットワーク。

人生を人一倍楽しいものにしたいと考えるならば

「何しよう」

「どうしよう」

と考えている時間は本当に無駄だし、機会損失でしかない。

フットワークが重ければこの機会損失も大きいのだ。

 

楽しそうなもの、

魅力的なもの、

まるで子どものように、後先考えずに手をつけてしまう心が、大人になってからのフットワークの軽さに繋がるのだと、コロナによって考えさせられた。

 

 

2.私のコーヒーレビュー

このコーナーでは、学生の頃にマイスター資格を取ってからというもの、コーヒー飲みまくりの僕がコーヒーをご紹介。美味いものは「美味い」不味いものは「不味い」と辛口で評価!コーヒー豆、缶コーヒー、ペットボトルコーヒー等々、あらゆるコーヒーを紹介します。

 


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆高いペットボトルコーヒーと高いレギュラーコーヒー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今回は値段が高いもの同士を比べます!

 

家で飲むコーヒーはペットボトルが便利なんですよね。コップに注ぐだけなので。

 

ペットボトルコーヒーはアイスコーヒーとして飲むのが美味しいですよね。特に夏の暑い季節。グラスに氷を入れ、氷を包むようにコーヒーを注ぐ。

ペットボトルコーヒーはそれなりに値段が張る方が、コーヒー豆本来の味と風味もしっかり感じられるので美味しいです。

 

ですが、やはりレギュラーコーヒーには勝てません。

 

どれだけそのペットボトルコーヒーが高くても、やはりレギュラーコーヒーには勝てません。

 

口に含んだときの舌で感じる味わい、

鼻を通るときの風味、

ゴクンと喉を通り過ぎたときの後味。

 

ペットボトルコーヒーの価格がいくら高くても、レギュラーコーヒーには勝てません。←何度も言いますが。

 

というわけで、

この夏のアイスコーヒーは、

レギュラーで淹れてみて!

 

 

3.本をゆる〜く楽し〜く紹介

本を読んだらせっかくなので皆さんとも共有したい!という想いで書きます!僕は本を読むのが遅いので、マイペースにゆる〜く紹介。「面白そう!」と少しでも思ってくれるように書いていきます。

 

ーーーーーーーーーー

『漫画版  日本の歴史』

ーーーーーーーーーー

少年ジャンプ系統の漫画は読んだことあるが、教育系のマンガはこれまでに読んだことがなかった。

 

普段読む本は活字ベースが多いので、気分転換でマンガシリーズを買ってみたが、これまた面白い。

活字もそれなりに面白いとは思うが、いかんせん歴史となると難しい漢字が多いのが難点。

 

そんな問題をこのマンガシリーズは解決してくれる。

 

そして、イラストがあることでその場の風景をイメージしやすく、自分の感情入りがとてもしやすい。

登場人物を応援したくなったり、

悲しくなったり。

 

内容は歴史なので、学校の教科書とは変わらないのだが、なぜか感情が芽生えてしまう。学校の教科書で感情なんて揺さぶられたことなんてないのに。

 

楽しみながら学べる、ということを肌で感じられるのがマンガシリーズの大きなメリットだとこの年になって実感しました。

 
 

4.あとがき  〜自由に書きます〜

ーーーーーー

◆限界の先
ーーーーーー

コロナパンデミックのおかげで、最近は引きこもりが続く。

 

せっかくの休み。

窓の外は太陽と青空が広がっているのに。

惜しくも外には出られない。

 

元々外に出たい性分なのに、これではストレスが溜まる一方だ。そのせいか、前回の週末は偏頭痛との格闘だった。

 

コロナウイルスの症状は頭痛もあるとのことだが、幸いコロナではなかった。しかし自分にストレスがかかっているのは間違いないようだ。

 

引きこもりの限界がきているようだ。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆あらゆるパンデミックがやってくる

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

自分で言うのも恥ずかしいことなのだが、ぼくはストレス耐性弱い方ではない。

どんなに仕事でしくじって上司に怒られようと、体に異常を切らすことはなかった。

 

それがコロナのタイミングで偏頭痛という今までに味わったことない症状が現れた。

 

少なからず、僕みたいになんらかの変化が身体に現れた人は他にいるのではないだろうか。外出が出来ないおかげで、苦しい思いを強いられている人はいるはず。

 

これが日本全体という視点で考えるとどんなことが起こるだろう。

 

コロナウイルスと同等レベルの副作用が生じてくるのだろう。

 

外出が制限されることで、

憂鬱になる人、

給料がもらえなくない人、

失業する人、

こんな人たちが必ず増えてくる。

これらの行き先はストレスの蓄積。

 

そして、外出が出来ないということは、

世の中のお金が回らなくなるということでもある。

 

だから、仕事を失う人や給料がもらえない人は当然出てくるし、これからどんどん増えるのだろう。これもパンデミックだ。

 

これ以外にもあらゆるマイナスなパンデミックは起こってくるのだろう。

 

いずれにせよ、外出しないことで、人々に何らかのストレスが蓄積するのは間違いない。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆コロナパンデミックに打ち勝つ方法とは

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

コロナウイルスは確かに脅威だ。

感染力が強く、多くの感染者が世界全体で存在しているし、死者も多数。

 

だからといって、むやみに恐れるものでもない。むやみに恐れることはむやみにストレスを溜めることでもある。

 

そこで大切なのが

「正しく恐れる」

ということ。

 

いったいコロナウイルスとはどんなもの?

どんな人がかかりやすい?

感染したら絶対に死ぬの?

日本だけでなく、先進国ではどんな対応をとっている?

 

これらをベースに自分で情報収集をすること。テレビのニュースではここまで解説をするニュースは少ない。

 

そしてむやみは恐れることはせず、正しい情報の元で恐れるということが大切になる。

 

「周りがこんなことをしているから」

という圧力に同調してしまうのがテレビのニュースだったりする。

 

これでは正しか恐れるもクソもない。この結果はむやみに自分はストレスをかけてるに過ぎない。

 

だから、マスクやトイレットペーパーがなくなったりするのだ。

 

実際に日本ではコロナウイルスで亡くなっている人は、インフルエンザよりも少ない。

そもそもこれまで肺炎で亡くなっている人は多い。

 

コロナは20代30代の致死率なんてかなり低い。にもかかわらず、20代30代でむやみやたらと恐れる人も多い。

 

若い人たちが今やるべきことは、リスクが低いからこそ経済を回す主役になるべきだし、それが世の中を救う手段なはずなのに。

 

1人1人がむやみに恐れるということをせず、正しく恐れるということをすれば、いち早くコロナの終息を迎えることができるのではないかと思う、今日この頃。

 

 

<<<CHECK>>>

Twitter:@kuuraa_xxvi

Instagram:@kura_yuxxvi

質問や感想・コメント、なんでもいいので頂けると嬉しいです!Twitter又はInstagramのDMにてお待ちしてます!

 

 

ここでしか言えない趣味の話〜#17

 

f:id:yusuke--k:20200326224817p:image

目次

  1. 最近の趣味ネタ
  2. 私のオススメコーヒー
  3. 本をゆる〜く楽し〜く紹介
  4. あとがき  〜自由に書きます〜

 

 

1.最近の趣味ネタ

コーヒー、ボルダリング、映像制作、まだまだ楽しい趣味を増やして人生を「楽しい」で埋め尽くしたいという想いの中で発見した、日々の趣味ネタをお伝えします!

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆家から近くないけど通ってしまう理由とは?

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

ぼくは今は都内に住んでいるが、ここ最近の週末は川崎まで足を運んでいる。

 

そう!川崎にあるボルダリングジム『シェア』に行くために。

(あそこって横浜?川崎?いまだに理解していない。)

 

初回登録料を払う代わりに3回パスを買うと、いくらかお得ということで、3回パスを買ったのだが、3週連続で通ってしまった。

 

そしたらまたまた期限付きで割引パスというのがもらえたので、またまたまた通い続けることになるだろう。ここのジムの仕掛けにどっぷりハマっている3.5級クライマーです。

 

けど不思議ですよね。

自宅から遠いにもかかわらずわざわざ通ってしまうこの心理。もちろんシェアよりも近いジムはあるんですよ。だけどもわざわざシェアに行きたいとなってしまう。

 

ぼくが考えるに、その理由は

「雰囲気」と言ってしまえばいそれまでなので、もう少し踏み込んで考えてみました。

 

こんなこと言うと叩かれるかもしれませんが、

"初心者が大勢で来るようなジムではない"

からではないかとと思います。

(決してネガティブな意味で言っているのではなく、あくまでこの目で見て、感じて、思ったことなので、ご理解頂ければと。)

 

ーーーーーーーーーーーーーー

◆目に見える壁、見えない壁

ーーーーーーーーーーーーーー

ボルダリングジムは目に見える壁はもちろんだが、目に見えない心の壁というものも存在する。

 

その心の壁には高さがあり、その高さはジムによって異なる。

初心者の心にとって高い壁もあれば低い壁もある。

逆に上級者にとっても心の壁が高いジムもあれば低い壁もある。

 

初心者と上級者を比べた時に、お互いの心の壁の高さって真逆なんですよね。

初心者の人が上級者の人たちに混じって登るのは心の壁が高すぎますよね。逆に上級者にとって、初心者しかいない中で登るのも心の壁の高さが高いのです。

 

上級者の心の壁、初心者の心の壁。

この2つの壁の高さが一致するのがこのボルダリングジムSHAREなのではないかなーと思います。

 

これらの2つの心の壁の高さが一致するということが、なんだか言葉に表せないけれど、心地よい雰囲気が生まれてるのではないかなと。

 

 

2.私のコーヒーレビュー

このコーナーでは、学生の頃にマイスター資格を取ってからというもの、コーヒー飲みまくりの僕がコーヒーをご紹介。美味いものは「美味い」不味いものは「不味い」と辛口で評価!コーヒー豆、缶コーヒー、ペットボトルコーヒー等々、あらゆるコーヒーを紹介します。

 

 

 <<< 金の微糖 >>>

缶コーヒーは滅多にテーマに挙げないのですが、今回はボルダリングしている時の休憩に飲んで記憶が蘇ってきたので、それを書こうと思います。

 

一応ね、自販機で売ってる缶コーヒーの微糖シリーズも一通り飲んだのですが、これもまた違いを知るのが難しいんですよ。

 

一気にまとめ買いして、テイスティングしないと味の違いが分からない。

 

ただ、そんな中でも、金の微糖は一味違うなぁーという印象です。

 

大半の微糖だと、飲んだ後に口の中に変な甘みが残って、水やお茶で口の中をサッパリさせたいと思ってしまうのですが。

それと比較すると、金の微糖は飲んだ後の印象が良いんですよね。

 

変な苦味や甘みが残らずに、スッと喉を通る感じが良いなと。

どの自販機にも置いてあると思うので、お試しあれ!

強いて言えば、自販機の缶コーヒーを3、4種類買って飲み比べしても面白いです╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ !

 

 

 

3.本をゆる〜く楽し〜く紹介

本を読んだらせっかくなので皆さんとも共有したい!という想いで書きます!僕は本を読むのが遅いので、マイペースにゆる〜く紹介。「面白そう!」と少しでも思ってくれるように書いていきます。

 

 

<<< 新・魔法のコンパス >>>

 

SF物語かな?と思わせるようなタイトルだが、実は、自己啓発本?というか、これからの生き方の"教科書"というのが適切だろう。

 

著者はキングコング西野亮廣さん。

 

今僕たちの世界で起こっている出来事を細かく分析して、いろいろなことに挑戦して、そして僕たちがより良い生き方をできるようなアドバイスがビッシリ書かれている。

 

内容も難しくなく、とても読みやすい本。僕も含め、会社で働くという人生の選択肢を改めて見つめ直さないといけないと思わせられる。

 

ぼくが一番心を打たれたのがコレ。

 

ーーーーーーーーーーーー

◾️君の収入と君の希少価値

ーーーーーーーーーーーー

 

サラリーマンとして働いていると、昇給というものがある。ほとんどの人は年に一回、または数年に一回の昇給によって収入が上がる。結局は勤続年数によって収入が増える。

 

勤続年数の少ないひとが、どれだけ頑張っても収入に反映されることは少ない。

本当は、頑張った人にはそれだけの報酬があってもいいのに、なぜか反映されない。

 

なぜなのだろう?

 

その理由を西野さんは丁寧に解説している。

 

その理由とは

「希少価値」

 

僕たちの収入が上がらないのは、仕事の大変さでも技術力でもない。

 

100人に1人の存在なのか1000人に1人の存在なのかで僕たちの収入は変わるということだ。

 

つまり、サラリーマンとしていくら頑張っても、技術力を身につけても、希少価値は低いし、代わりはいくらでもいる、ということ。

 

辛いなぁ〜

 

じゃオレらはどうすればいいんだーー

 

 

ーーーーーーーーーーーーー

◾️僕たちの収入を上げるたった一つの方法とは?

ーーーーーーーーーーーーー

西野さんってめちゃくちゃ優しい人なんだなぁーと実感したのですが、収入を上げる方法というのをまるで小学生に教えているのかのように

偽りなく、

僕たちに分かりやすく、

すごく丁寧な表現と文章で、

教えてくれているんです。

 

これが理解できないと言うなら、

お前は失礼なやつだ!と、

その読者を責めてしまいたいくらいの感情になってしまいます。

 

余談ですがこの本、行間も広くとっているんです。

これも西野さんのアイデアで読者に読みやすいようにしているのかな?

と思っているのですが。

 

話は戻って、収入を上げる方法なのですが、その答えは

"仕事の掛け合わせ"

 

一つの仕事をしていても、その仕事は自分以外にたくさんいるわけです。そして、一つのことにひたすらに打ち込んでも、せいぜい100人に1人の存在にしかなれない。

厳しい話し、この100人に1人のというのは五万といるのです。せっかく100人に1人の存在になっても、そこから争う相手も100人に1人の存在になった者同士の争いになるので、その集団で勝ち上がるのは極めて難しい。

つまり100人に1人の存在になっても、あなたの希少価値は全然無いよ!

ということなのです。

 

ーーーーーーーーーーー

◾️掛け合わせが希少価値の上げ方

ーーーーーーーーーーー

一つのことに専念しても自分のの希少価値はあげにくい。

 

それならどうすべきか?

 

それが"仕事の掛け合わせ"

 

西野さんいわく、

ある仕事に対して100人に1人の存在になるには1万時間必要だと言います。

 

希少価値を上げるためのプロセスとしては、

まずAに対して1万時間を費やす。

次に、全く違う分野Bに1万時間。

 

するとどうだろう。

 

Aで100人に1人の存在、

Bで100人に1人の存在。

 

AとBを兼ねている人間は

「100人に1人の存在 × 100人に1人の存在」

なので、結果

「1万人に1人の存在」

となる。

この瞬間、あなたの希少価値は一気に上がる。

現に、著者の西野さんで言えば、

「芸人 × 絵本」

ということですね。

 

そしてここでポイントなのがAとBの距離はなるべく離すということ。サッカーとフットサルでは多少違うが、幅は広くないですよね。

 

ではどのくらい離れていればいいの?ということですが、ここでも分かりやすい西野さん。

 

離す距離の目安は

〇〇クセにと揶揄われるくらいが丁度いい。

と言います。

 

自分でも

「これまでこんなこと誰かに言った覚えがあるな〜。けどその意味って、言った相手の希少価値が高いってことなんだなぁ〜。」

と今までのぼくの人生を反省しながら、これを書きました。

新・魔法のコンパス (角川文庫)

新・魔法のコンパス (角川文庫)

  • 作者:西野 亮廣
  • 発売日: 2019/05/24
  • メディア: 文庫
 

 

 

4.あとがき  〜自由に書きます〜

 

ーーーーーーーーーーーーーー

◾️遊べる子ども。遊べない大人。

ーーーーーーーーーーーーーー

すでにご存知かとは思いますが、ぼくはいま趣味にどっぷりハマっている。

そう、ボルダリングという趣味に。

加えてコーヒーや映像編集も趣味として楽しんでいる。

 

では、休みの日や空いている時間は常に趣味に浸っているのかと言えばそうでもない。

人間は体力というものがあるので、疲れてボーッとするときや、ダラダラと過ごすときだってある。

 

ときには何か違うものをやってみようかなぁーと思うときもある。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆大人になるほど難しくなる「遊ぶ」ということ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

ダラダラと過ごす時間によく思うことがある。

 

「何しようかなぁ〜」

 

この「何しようかなぁ〜」って、ごく普通なようで、実は危険なことでもあると、最近思うのです。

 

「何しようかなぁ〜」

の裏を返せば、

「何をしたらいいのか分からない」

という考えが潜んでいる。

 

つまり、

「時間はあるけど何をしたらいいか分からない。」

ということ。

 

幼少期にこんなこと考えたことありますか?

幼少期なんて、目に付いたものに片っ端から手をつけて、飽きたら次!みたいな感じではなかったでしょうか。

 

とりあえず楽しいと思ったものをずっとやり続けるとか、友達と公園で鬼ごっこして遊ぶ、とかとにかく何しようかなぁと考えるまえに既に遊んでいたし、楽しかったですよね。

お金をもっているわけでもないのに、

使わないのに、

遊んだし、それが楽しかった。

 

ーーーーーーーー

◆遊べない病

ーーーーーーーー

 

しかし大人になると、お金を自分で稼いで、休みの日は時間もあるのに、

何したらいいか分からないということが起こるのです。

 

これに対する主な理由として、

「仕事」があるでしょう。

普段は仕事しているから仕方がない。

 

では考えてみて下さい。

 

定年退職後、あなたはどうするの?

 

おそらく、定年退職後の生活はこれだと思います。

お金も時間もあるけど何したらいいか分からない。

 

ましてや、科学技術がかなりのスピードで発展している今、

「これからは働かなくて良い時代がくる」

とまで言われているのです。

早くて数年後です。

 

もう遊ぶしかないですよね。

それを証明するかのように、遊び、エンタメはどんどん進化しています。

 

YouTuberが発信しているエンタメは地上波のエンタメを悠々に越していますし、クラウドファンディングでは魅力的な遊びや楽しそうな企画にどんどん資金が集まるようになっています。

 

まさに、遊びやエンタメと言った、人間が楽しいと思うものに価値が生まれてきているのです。

 

汗水流して働いてきたのに、

仕事がなくなっていきなり遊ぼうと思っても

何したら良いか分からない。

 

『遊べない病』です。

 

ディスるつもりはありませんが、

真面目に義務教育を受けてきた方、

真面目に仕事に励んでいる方、

社会のレールにビッシリと乗っている方、

遊べない病にかかっていることが多いのではないかと。

 

ぼくもサラリーマンですので、自分のライフスタイルを見つめ直さないといけないなと、つくづく思います。

 

「時間はあるけど何をしたらいいか分からない」を、1秒でも多く楽しい時間に変えていきたいし、遊べない病にいち早く特効薬を打たなければいけない。

 

だからぼくはSNSを通じて、まずは趣味というスタンスで、遊べない病に治療薬を処方したいなと!

 

「何しようかなぁ〜」

という時間を減らして、

1人でも多くの人に、心の底から楽しいと思える時間を作れるお手伝いができればいいなと思います。

 

それでは、これにて失礼。

 

 

<<<CHECK>>>

Twitter:@kuuraa_xxvi

Instagram:@kura_yuxxvi

質問や感想・コメント、なんでもいいので頂けると嬉しいです!Twitter又はInstagramのDMにてお待ちしてます!

 

ここでしか言えない趣味の話〜#16

f:id:yusuke--k:20200313001132p:image

 

目次

  1. 最近の趣味ネタ
  2. 私のオススメコーヒー
  3. 本をゆる〜く楽し〜く紹介
  4. あとがき  〜自由に書きます〜

 

 

1.最近の趣味ネタ

コーヒー、ボルダリング、映像制作、まだまだ楽しい趣味を増やして人生を「楽しい」で埋め尽くしたいという想いの中で発見した、日々の趣味ネタをお伝えします!

 

僕がよく行くボルダリングジムは渋谷にあるノボロックというジム。ほぼ毎週末はそこに通います。

長らく通うと、その分色々な感情や出来事が起こります。毎度登りたいという気持ちを持って、ノボロックまでテクテクと行くわけですが、実際に登ってみるとモチベーションが上がらなかったり、いまいちやる気が出なかったりすることもあります。

逆に、あまりモチベーションが上がらないけど、いざ登るとバンバン登れたり、インスタでフォローしてる人と仲良くなったり。

 

話しは少しズレるが、ボルダリングのホールドは定期的に変わります。(→ホールドとはあのカラフルな石のこと。)

そして先日ホールド替えがノボロックで行われたのだが、

 

「え!なにこのちょっと寂しい感じ。。。」

 

という、なんだか分からないボルダリングに対するピュアな感情が何処からともなくやってきた。

 

わずか数ヶ月。

おれはあのセットに恋をしていたのだろうか。

しかしそのセットはもう去ってしまった。

 

 

2.私のコーヒーレビュー

このコーナーでは、学生の頃にマイスター資格を取ってからというもの、コーヒー飲みまくりの僕がコーヒーをご紹介。美味いものは「美味い」不味いものは「不味い」と辛口で評価!コーヒー豆、缶コーヒー、ペットボトルコーヒー等々、あらゆるコーヒーを紹介します。

 

 <<< 香味焙煎 円やか ジャガーハニー ブレンド>>>

 

このネーミングね!

ジャガーとハニーなんていったいどんなコーヒーだよ!

と思いながら、パッケージのデザインにも惹かれて購入。

正直言うと、ハニーという感じはしなかった。甘い蜜をイメージしてたのですがちょっと違いましたね。

 

その代わり円やかさは良し!

スッキリさもあって飲みやすい。

 

全体的に上品さが溢れるコーヒーなので、休日にゆっくりとしたひと時を送るのであれば、良きパートナーになってくれるはず!

 

 

3.本をゆる〜く楽し〜く紹介

本を読んだらせっかくなので皆さんとも共有したい!という想いで書きます!僕は本を読むのが遅いので、マイペースにゆる〜く紹介。「面白そう!」と少しでも思ってくれるように書いていきます。

 

 

<<< 大学4年の哲学が10時間でざっと学べる >>>

 

「哲学って何?美味しいのかな?」

こんなふうに思ってる方にはこの本は難しいです。決して上から目線になってるわけではありません。

むしろ下から目線です。僕が哲学っておいしいの?というレベルなので。

 

哲学の本あるあるで、とにかく言葉が難しいし、漢字も難しい。読んでるといつのまにか眠くなります。

 

ただ僕が唯一感心した内容がありまして。

それが

『人はなぜ働くのか』

こんな感じの自己啓発本はたくさんありますが、ほとんどの自己啓発本は著者の思想や考え方がベースになっています。

 

しかし、この本は哲学です。哲学という科学的な視点で見ると、根拠もはっきりしてるので、思想の偏りがなく客観的に『なぜ働くのか』という答えを知ることができます。

 

では、哲学という観点で見ると、「働く」とはなんなのか?

 

まず押さえておきたいポイントが、働くとは、資本家と労働者で異なるということ。

 

このポイントを理解するだけでも「働く」ことに関してもっと広い考え方が得られます。

 

< 働くとは ?>

資本家・・・工場や機械などの生産手段を買い、大量生産・大量販売の体制をつくる。

 

労働者・・・商品・サービスを生産し、その労働を売って賃金を得る。

 

少しはへぇ〜って思ってくれましたか?多くの人は労働者になると思います。

この労働者に関しては、少し残酷なこと書いてあります。、

 

資本家は得た利益を再び設備に投資し、ますますモノが大量に生産され、安く生産できるようになる。

すると、労働者の所得は減る一方。

 

僕も1人の労働者なので悲壮感というか、ちょっとネガティブに。

 

しかし、社会の構造とはこのようになっているのかと、視野も考え方も変わりました。

 

たしかに毎日朝から晩まで会社にいるということは、僕たちの時間と労働を会社に売っているのだと深く実感。

 

今回は資本家と労働者のどちらが良い悪いとかではなく、働くってこういうことなんだ!と、軽く、客観的に捉えてくれれば幸いです。

大学4年間の哲学が10時間でざっと学べる

大学4年間の哲学が10時間でざっと学べる

  • 作者:貫成人
  • 発売日: 2016/09/29
  • メディア: 単行本
 

 

 

4.あとがき  〜自由に書きます〜

<<<行動して得られるものとは>>>

 

偶然や奇跡をあなたは信じますか?

 

今回はこんなことを僕なりに書いていこうかと。

 

少しだけ僕の話しをさせて下さい。

 

僕は毎週末ボルダリングをしに行っています。最近は自分のペース配分も分かってきたので、土日連続で行っています。

 

通い続けると次第に顔見知りができるようになり、コミュニティがどんどん広がっていくのです。

 

そしてつい先日のこと。

ボルダリングジムで出会った人が、僕の学生時代の先輩の友人だったのです。その時は全くの他人だったわけで、その日が終わってから共通の知り合いがいることを互いに知ったのです。

 

そうです!

世間狭っ!

ってなるパターンのやつです。

ホント偶然の出来事。

 

その「世間狭っ!」ってなるやつをもう少し掘り下げて考えてみたいと思います。

 

これは偶然と捉えることができるわけですが、この偶然がなぜ起きたかというところが大切かなと思っています。

つまり、ボルダリングジムに行くという『行動』をした結果が、「世間狭っ!」となるような偶然の出会いを起こしたのです。もちろん、行動しなければこの偶然は起きなかったのです。

 

まとめると、偶然とか奇跡とかって行動を起こしていれば必然的に起こるものだということなんですよね。

行動量が多ければそれだけ偶然も増えるものだと。

 

そして偶然とか奇跡は僕たちのライフスタイルを彩ります。もっと多くの偶然や奇跡を引き起こしたいですよね!

僕ももっとトレーニングしに行かねば!月パス買おうかなー╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ !

 

 

<<<CHECK>>>

Twitter:@kuuraa_xxvi

Instagram:@kura_yuxxvi

質問や感想・コメント、なんでもいいので頂けると嬉しいです!Twitter又はInstagramのDMにてお待ちしてます!

 

ここでしか言えない趣味の話〜#15

 

f:id:yusuke--k:20200227230049p:image

 

目次

  1. 最近の趣味ネタ
  2. 私のオススメコーヒー
  3. 本をゆる〜く楽し〜く紹介
  4. あとがき  〜自由に書きます〜

 

 

1.最近の趣味ネタ

コーヒー、ボルダリング、映像制作、まだまだ楽しい趣味を増やして人生を「楽しい」で埋め尽くしたいという想いの中で発見した、日々の趣味ネタをお伝えします!

 

先週末は横浜にあるシェアというボルダリングジム。まだ行ったことないという人のために、どんなジムだったかを紹介しますね。

 

◆まず、映えます!

写真でも動画でも映えます。壁が黒いので、ホールドの色が際立っています。肉眼でもキレイだなぁー!って思っちゃうくらい。ついついスマホのカメラを起動したくなっちゃいます。

 

◆男子更衣室が誰でも覗けちゃう!?

男子更衣室の場所は、皆んなが荷物を置いたりストレッチをするレストエリアからドアを開けて入るのですが、普通にパンイチの姿を見られちゃいます。ドアが開きっぱなしなら目と鼻の先です。子どもたちも多いので時々ドアを開けっ放しで出て行かれます。

 

◆ホールドがキレイ

黒ずんだホールドがあまりなく、全体的にフリクションが効くホールドでした。フリクションが効かないせいでグレードが高くなることがどのジムでもありますが、シェアではそれが感じられなかったので、清々しく登れました。

 

◆スラブが妙にハマる

スラブはムーブが面白いです。パワーを使うものが少なく、全体的にムーブが決め手となる課題が多い気がします。スラブ壁は2面しかありませんが、スラブだけで1日潰せる勢いで僕はハマってました。

 

◆初回登録のお得感がすごい

初回登録料が有効期限3ヶ月の3回回数券なので、かなりお得です!これが大きい!

 

【Bouldering Gym Share】2020/02/24初Shareです!黒い壁にカラフルなホールドってなんかいいですね!カラーが強調されて気持ちよく登れます✨予想外にスラブにハマった。ホールドが比較的きれいでフリクションがきくのでやりやすかったです。スラブはカンテOKだし、初回登録料は有効期限3ヶ月の3回チケットだし、また行かねば💪遠いのに誘いに乗ってくれた @kunitaka1111 さんありがとうございました🙌またお願いします!*****************************#bouldering#climbing#sportsclimbing#ボルダリング#クライミング#スポーツクライミング#boulderinggymshare#bouldering_gym_share#横浜#yokohama #映像編集#趣味

 

 

2.私のコーヒーレビュー

このコーナーでは、学生の頃にマイスター資格を取ってからというもの、コーヒー飲みまくりの僕がコーヒーをご紹介。美味いものは「美味い」不味いものは「不味い」と辛口で評価!コーヒー豆、缶コーヒー、ペットボトルコーヒー等々、あらゆるコーヒーを紹介します。

 

 

<<<モカシダモ>>>

ドンキホーテで買ったストレートコーヒーのドリップパックタイプ。

ヤバイです!

味薄いです。

前回はこのシリーズの「コロンビアスプレモ」というコーヒーを紹介したのですが、

これも薄かった。

ひょっとしたら薄いのはスプレモだけかもしれないと思いながら、モカシダモに手を付けたわけですが、、、

 

これも薄い!

 

べつに不味いわけではないのです。不味さなら某プライベートブランドのドリップパックを超えることはないです。

ただ味が薄いだけ。

 

https://www.instagram.com/p/B8yim_5hA5Z/

 

 

3.本をゆる〜く楽し〜く紹介

本を読んだらせっかくなので皆さんとも共有したい!という想いで書きます!僕は本を読むのが遅いので、マイペースにゆる〜く紹介。「面白そう!」と少しでも思ってくれるように書いていきます。

 

 

<<<この一冊で面白いほど人が集まるSNS文章術>>>

 

SNSはほとんどの人が使っていて、文章を書くのが苦手という人でも、投稿するとなれば文章は必須。

せっかくならちょっと共感されるような、

せっかくなら「いいね」がもらえるような、

そんな文章がいいですよね。

では、

なにを書いたらいいのか、

ということになりますが、僕はこの考え方でこの悩みは解決できるようになりました。それが

「連想ゲーム」

そしてそれを

文字にする。

なにを書いたらいいだろうと考えた時に、連想ゲームはだいたい皆さんが頭の中で生まれてくるのですが、それを文字にすることまではやらないですよね。

僕もやらなかったのですが、やってみるとこれが意外と効果的。

文章を書くのが苦手でも

おれこんなにフリック入力早かったっけ?

ってくらい文書が進みます。

やってみてわかったのですが、

頭の中では、まず連想ゲームでめちゃくちゃ情報をめちゃくちゃ掻き出して、それを文字にすることで整理整頓させていく、

という流れのようです。

そうすると、たとえ短い文章でもまとまりがあったり、シンプルで共感しやすい文章が生まれる。

 

 


 

4.あとがき  〜自由に書きます〜

"好きなことで生きていく"

ということについて書きます。

僕はこのブログをもっともっと良いものにしたいので、他の人が書いたブログや書籍を日々読んで勉強しています。

そこでちょっと気になったのですが、

"好きなことで生きていく系"のブログとかYouTubeとかその他SNS自己啓発本とかってめちゃくちゃ多いですよね?

それだけ需要も多いのだろうけど。

読む人が多いことの裏を返すと、

それを望んでる人が多いということと、

それを目指してるけど実現できていない人が多いということ、

になります。

 

このブログの存在意義はそこにあるのだと改めて実感しました。

つまり、結局のところは"行動"です。

どれだけ行動するか。これに尽きます。行動があってこそ実現があるので。

趣味もどれだけ行動したかで、自分がハマる趣味に出会えるか出会えないかが決まります。

 

自分がハマる趣味に出会えないなら、好きなことを仕事にするなんて到底ムリゲーです。

好きなことを仕事にしたいと思うのであれば、まずは趣味を探すというスタンスで階段を1段登った方が、リスクもないし良いです。フットワークを0から1にしていきましょ!╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ !

 

 

<<<CHECK>>>

Twitter:@kuuraa_xxvi

Instagram:@kura_yuxxvi

質問や感想・コメント、なんでもいいので頂けると嬉しいです!Twitter又はInstagramのDMにてお待ちしてます!

 

ここでしか言えない趣味の話〜#14

f:id:yusuke--k:20200222173547p:image

 

目次

  1. 最近の趣味ネタ
  2. 私のオススメコーヒー
  3. 本をゆる〜く楽し〜く紹介
  4. あとがき  〜自由に書きます〜

 

 

1.最近の趣味ネタ

コーヒー、ボルダリング、映像制作、まだまだ楽しい趣味を増やし、人生を「楽しい」で埋め尽くしたいという想いの中で発見した、日々の趣味ネタをお伝えします!

 

僕はインスタにボルダリングの動画をあげています。しかし周りの人も同じように動画をアップしているので自分の存在は速攻埋もれてしまうのです。これではせっかくSNSにアップしても自分の存在は知られないわけです。

そこで、ボルダリング以外のジャンルでコーヒーというものがあると

「あ、コーヒーの人だ!」

というように、相手の印象に残るのです。

要するに、メインのことをめちゃくちゃアピールしても、周りも同じことをやっているので見る側の印象には残りにくい。そこでサブがあるとそれが印象のフックとなり相手の印象に残す。

その積み重ねが自己のブランディングを確立させていくのだと。

知名度ゼロでフォロワーも少ない人がいくらストレートパンチ(←僕の場合ボルダリングのコンテンツ)を打ってもあまり威力がないので、パンチを打ちつつもジャブ(←僕の場合、コーヒーのコンテンツ)のを入れるのが効果的です。そしてそのジャブはストレートパンチとは全く違う方向から打つのがより効果的。

ストレートパンチをコーヒーにして、ジャブをボルダリングにするというのもいいなぁー!

フォロワー数が欲しい、セルフブランディングに悩んでいるという方に効果的な戦略だと思います。

以上、柄にもなくお洒落にスタバでコーヒーを飲みながらお伝えしました。

 

 

2.私のコーヒーレビュー

このコーナーでは、学生の頃にマイスター資格を取ってからというもの、コーヒー飲みまくりの僕がコーヒーをご紹介。美味いものは「美味い」不味いものは「不味い」と辛口で評価!コーヒー豆、缶コーヒー、ペットボトルコーヒー等々、あらゆるコーヒーを紹介します。

 

 <<  コロンビアスプレモ>>

天下のドンキホーテで購入したコーヒー

『コロンビアスプレモ』

名前の通りコロンビアで栽培されたコーヒー豆。

『スプレモ』とは豆の大きさ基準を満たしたものに名付けられた名前。すくすくと大きく育った豆として認められた証拠です。

ストレートコーヒーはスーパーではあまり見かけないのに、それに加えて便利なドリップバッグタイプだというので、僕の中のドンキ最強説がより確立されました。しかも値段が100円という貧乏人コーヒー好きにとっては神様からの恵です。

さて、早速飲んでみたわけですが、、、

味薄くね???

お湯の量が多すぎたのか?と、2パック購入したので、すぐさま2杯目を淹れる。

今度はお湯を少なめにしてドリップ。

やっぱり薄い!!!もはやお茶じゃん!!!

コロンビアスプレモという豆は酸味が強くて飲むと一瞬にして目が覚めるような風味を持つのですが、薄くて何もわからん!

まぁけど薄いながらも豆本来の特徴が濃いので、口の中でウォーミングアップくらいはしてるなぁ〜程度で感じることができますね。

 

 

3.本をゆる〜く楽し〜く紹介

読書嫌いの僕ですが、社会人なら最低でも読書という習慣を身に付けたい!という思いで、この記事の為に本を読み、せっかくなので皆さんとも共有したいという想いで書きます!僕は本を読むのが遅いので、マイペースにゆる〜く紹介していきます。そして、僕みたいな読書嫌いな方でも「面白そう!」と少しでも思ってくれるように書いていきますので、よろしくです!

 

 

<<『この一冊で面白いほど人が集まるSNS文章術』>>

SNSに投稿している人、セルフブランディングをしている人は絶対読むべき本です。

文章の書き方は学校でも習うとは思うのですが、SNSの世界でそれが通用するわけでもないのだとこの本が教えてくれました。

僕は駄目なことばかりやってました。著者の前田めぐるさんにはホントにすみませんと伝えたいですね。できることなら、この本の内容を全部暗記したい!

約300ページあるのですが、大切なことがビッシリ詰まってます。そして、さすが文章のプロ前田めぐるさんという感じで、300ページでもスラスラ読めてしまう。

中でも感心するのが"リズム"

前田さん曰く、文章にもリズムが存在するということなのです。文章のリズムとはいったい何か。

3つご紹介します。

 

◾️「〜たり、〜たり」用法

『今日は朝から音楽を聞いたり、美味しいものを食べるなどして楽しみました。』

『今日は朝から音楽を聞いたり、美味しいものを食べたりして楽しみました。』

「〜たり」というのは話し言葉でもあるので、文章では使えないとも思うのですが、ココがSNS文章のポイント!

使った方が読みやすいし、声に出して読んでもリズム感が生まれます。

ただ使いすぎるとしつこいので、1つの文で2、3回程度です。

 

◾️「の」の重複を避ける

『本日のイベントのスケジュール表の一番上のところをご覧ください。』

『本日のイベントスケジュールです。一番上をご覧ください。』

「の」はその後にくる言葉を説明する働きがありますが、たくさん使ってしまうと一気に訳のわからない解読不能の文章になります。最小限で使いましょ。

 

◾️「文末」を適度に変える

『朝から本を読みました。そのあとは洗濯をしました。料理もしました。』

『朝は読書。その後は洗濯、料理とがんばりました。』

「体言止め」って小学校のとき国語で習ったような、、、。

その体言止めがSNS文章ではかなりの効果!内容をシンプルに読者に伝えられます。これだけでも上手に使えば文章にリズムが生まれます。

 

 

4.あとがき  〜自由に書きます〜

20代後半にもなり、社会人で収入もある。貧乏学生時代のときほどは、安いものを買い求めたりはしない。安いものを買ったところで、結局は「安物買いの銭失い」。

先日、僕はドンキホーテへ買い出しに。

日用品を買おうと店内をプラプラ。ドンキホーテはポップを掲げて安く見せているだけというパターンも多い。実際のところ他の店と変わらないことも。

そんな中、

『洗濯バサミ 1個10円』

というポップが目に入り、即座にカゴの中へ!

「10個買っても100円じゃーん!」

と、心の中ではウハウハ!

結局、人間は年齢がいっても根本的なところは変わらないようです。

本日はこれにて終了。

 

 

<<<CHECK>>>

Twitter:@kuuraa_xxvi

Instagram:@kura_yuxxvi

質問や感想・コメント、なんでもいいので頂けると嬉しいです!Twitter又はInstagramのDMにてお待ちしてます!

 

ここでしか言えない趣味の話〜#13

 f:id:yusuke--k:20200215190254p:image

 

目次

  1. 最近の趣味ネタ
  2. 私のオススメコーヒー
  3. 本をゆる〜く楽し〜く紹介
  4. あとがき  〜自由に書きます〜

 

 

1.最近の趣味ネタ

コーヒー、ボルダリング、映像制作、まだまだ楽しい趣味を増やして人生を「楽しい」で埋め尽くしたいという想いの中で発見した、日々の趣味ネタをお伝えします!

 

コーヒーを買うとき、皆さんどこで買いますか?

僕はネットやコーヒー豆専門店に行って買います。というのも、ストレートのコーヒーを入手するのはスーパーではなかなか難しいからです。ほとんどがブレンドされているものなので、本来の豆の特徴が掴めない。なので、専門の場で購入しているのですが、値段も高いんですよ。。。貧乏にはキツい。。。

そんな時、素晴らしいパートナーになってくれるのがドンキホーテ

まさかコーヒーまで手が届いているとは!

ストレートコーヒーの品揃えも良し!種類が豊富な故に値段もピンキリ。パッケージのデザインもちょっと凝ってる感じ商品が置いてあったりして、ドンキナメてたわ〜。めっちゃ楽しい!

そして今回ドンキで買ったのがストレートのドリップバッグ。ストレートで且つ1パックずつ売ってるのが珍しい。しかも100円ですので、テイスティングに興味がある方は是非オススメ。

https://www.instagram.com/p/B8yim_5hA5Z/

☕️⚠︎これはコーヒーのアカウントでもあるのだ!ボルダリングだけではない!←・・・・ドンキのコーヒー良いよ✨種類たくさんあるし、マイナーチックなコーヒー豆も置いてあるし、安いし!そしてストレートコーヒーのドリっバッグって結構珍しいの知ってました?・・・#coffeetime#coffeebreak#coffeelover#coffeelife#coffeeholic#大人のコーヒー部#コーヒーのある暮らし#コーヒー#コーヒー好きと繋がりたい#お家カフェ#ドンキホーテ#趣味

 

 

2.私のコーヒーレビュー

このコーナーでは、日頃コーヒー飲みまくりの僕がコーヒーをご紹介。美味いものは「美味い」不味いものは「不味い」と辛口で評価!コーヒー豆、缶コーヒー、ペットボトルコーヒー等々、あらゆるコーヒーを紹介します。

 

 << ギフト用コーヒー >>

ザックリしすぎたかなぁーとも思いましたが、ザックリします。今回は「ギフト用コーヒー」。

僕も初めて飲みましたが、盲点でしたねー。ギフト用なんて今まで思いつかなかった。瓶詰めされてラベルのデザインもめちゃくちゃお洒落。ワインのような雰囲気を放ちます。

見た目だけ良くて中身はごく普通のコーヒーだろうとも思ってたのですが、そうでもなかった。それぞれ特徴があって面白かったです。

 

けど強いて言えば、特徴が表に出すぎww

氷温熟成でもコクが強すぎ!極端すぎww

竹炭焙煎は香ばしすぎて分け分からんことになってる!

あとは苦味強すぎ、酸味強すぎ!

ギフト用ということもあってか、気合い入れすぎだろ!

 

まぁけどこれはこれで面白いし、コーヒーの違いは分からないという方には、コーヒーの面白さを知ってもらえる存在であることは間違いない!

https://www.instagram.com/p/B4WqUUuBgmZ/

☕️ゲット〜GET〜瓶詰め✨•••••#coffee#coffeetime#coffeebreak#coffeelover#coffeelife#coffeeholic#大人のコーヒー部#コーヒーのある暮らし#コーヒー#珈琲#カフェ#コーヒー好きと繋がりたい



 

3.本をゆる〜く楽し〜く紹介

読書嫌いの僕ですが、社会人なら最低でも読書という習慣を身に付けたい!という思いで、この記事の為に本を読み、せっかくなので皆さんとも共有したいという想いで書きます!僕は本を読むのが遅いので、マイペースにゆる〜く紹介していきます。そして、僕みたいな読書嫌いな方でも「面白そう!」と少しでも思ってくれるように書いていきますので、よろしくです!

 

 

<<『知らないと損する 池上彰のお金の学校』>>

前回も池上彰さんの本を紹介したのですが、多くの人が気になるトピックが他にもあるので、今回も紹介したいなと。

それは「保険」。

皆さん保険って入ってますか?

どんな風にして選びましたか?

適当に保険屋に勧められて入ってしまったなら是非この機会に自分の力で見直してほしいなと。

これから入ろうかなと思っているけど、たくさんあってどれにしたらいいか分からない、という悩みを抱えている人も多いかと。

いずれにせよ共通しているのが

"保険の種類は沢山あって複雑"

ということなんです。その結果、保険会社に勧められるがままに入ってしまうケースが多いです。

ではどうすべきか、というわけですが、この池上彰さんが相変わらず分かりやすく説明しているんですよね。

まず保険に入るに当たって一番大切なポイントが「保険は何のためにあるのか」ということを理解できてるかどうかです。

これに対しては

リスクに備えた助け合いのシステム

 というのが答えになるわけです。

1人のリスクをみんなでお金を出しあって助け合いましょうというのが基本的な考えであり、"払ったお金が必ず帰ってくるわけではない"というのが大原則なんですね。

この原則を押さえた上で、保険というのを具体的に考えていきます。

想像以上に保険はシンプルで3つだけ覚えておくと理解しやすいし、むしろそれ以外は考えなくても良いと思います。

その3つが

  1. 生命保険・・・ヒト
  2. 損害保険・・・モノや財産
  3. 年金 ・・・ヒト

保険の種類はたったこれだけなんです。そして僕たちが悩む多くの保険は生命保険。

もう少し深掘りすると、この生命保険には『掛捨て型』と『貯蓄型』の2つに分かれます。

ここでみんなが悩むのです。

「どっちがいいのか?」

 

ここで池上彰先生は生命保険を選ぶ際の極めて重要なアドバイスをしてくれます。

自分の身体は病気をしやすい身体なのか、結婚はしているのか、子どもは何人いるのか。人によって各々の置かれている状況が違うので、加入すべき保険も異なる。

ということなんですね。

つまり、保険のセールスマンや友人の勧めを鵜呑みにするのではなく、家族は何人いるのか、自分の健康状態や経済状況はどうなのかなど、まず自分が置かれている状況を把握して、それに適切かどうかを判断することが大切だよ!というわけなんです。

例えば、貯蓄したいからといって貯蓄型の保険に入るのもアリなのですが、貯蓄型だと保険料が高いんですよね。なので最初は掛捨て型で入って、金銭的に余裕が出てきてから、それとは別に金融商品を購入するという方法もあります。

いずれにせよ、自分に適切で且つ負担にならないような選択肢を取ることが大切なんですね!

ちなみに僕はこれを読んだあと、超安い掛捨て保険に入りました←影響され過ぎるおれww

知らないと損する 池上彰のお金の学校 (朝日新書)

知らないと損する 池上彰のお金の学校 (朝日新書)

 

 

 

4.あとがき  〜自由に書きます〜

コロナウイルスめちゃくちゃ流行ってますね。僕はマスクをするのはあまり好きではないですが、流石にした方がいいかなぁということで外出時は装着してます。

さて、企業では感染を防ぐためにボチボチとリモートワークやテレワークを導入し始めているようです。最近では超大企業のNTTグループも18万人に呼びかけたというニュースも飛び込んできた。

システムに関して僕は詳しいことではわけではないですが、

「そんなことできるんならもっと早くやっとけよ!」

って思ったのは僕だけですかね?

どう考えても、わざわざ電車や車に乗って会社に行くよりも、自宅とかカフェで仕事した方が効率もいいし、ストレスも軽減させるのに、と思うのですが。

売り上げが落ちるという心配もあるかと思いますが、社員が会社に来ない分、テナントの家賃がもっと安いところに移動できるし、ましてや社員の交通費分の経費だって削減できますよね。

けど人間危険を感じて始めて動き出す生き物でもありますので、こうやって世界は動くのかなぁとも思います。

みんなのストレスが無くなればもっといい世の中になるんだろうなぁー!

 

 

<<<CHECK>>>

Twitter:@kuuraa_xxvi

Instagram:@kura_yuxxvi

質問や感想・コメント、なんでもいいので頂けると嬉しいです!Twitter又はInstagramのDMにてお待ちしてます!

 

ここでしか言えない趣味の話〜#12

f:id:yusuke--k:20200211030400p:image

 

目次

  1. 最近の趣味ネタ
  2. 私のオススメコーヒー
  3. 本をゆる〜く楽し〜く紹介
  4. あとがき  〜自由に書きます〜

 

 

1.最近の趣味ネタ

コーヒー、ボルダリング、映像制作、まだまだ楽しい趣味を増やして人生を「楽しい」で埋め尽くしたいという想いの中で発見した、日々の趣味ネタをお伝えします!

 

新しいマイシューズを買い、先日初登りだったのですが、足が痛ぃー。やっぱり新しいと硬くて痛い。

今回僕が購入したのは

『ブトラ「Narsha TightFit」ナルーシャ(タイトフィット)』

シューズ全体が硬く、ソールも他と比べると硬いです。ヒール、トゥーは共に最高です。ヒールはラバーの面積が若干小さいのが気になりますが。トゥーは履いた瞬間硬さが実感できはほど。スラブで小さいホールドにも余裕で乗れます。トゥーフックもこれで掛からないというなら完全に自分のスキル不足です。言い訳出来ませんww

攻めて小さいシューズを買う方も多いですが、このくらい硬いと攻めたらダメだと思いますww僕はクライミングシューズとしては大きめな感じのサイズを選びましたが、それでも痛い。。。

しかし、足の幅に関してはゆったり気味なので流石アジアのメーカーだなという印象を受けました。

☆THH NEW MATE!ついにシューズをゲット!*****************************#bouldering#climbing#sportsclimbing#ボルダリング#クライミング#映像編集#動画編集#趣味

 

 

2.私のコーヒーレビュー

このコーナーでは、学生の時にマイスター資格をとってからというもの、コーヒー飲みまくりの僕が様々なコーヒーをご紹介。美味いものは「美味い」不味いものは「不味い」と辛口で評価!コーヒー豆、缶コーヒー、ペットボトルコーヒー等々、あらゆるコーヒーを紹介します。

 

 << ちょっと贅沢な珈琲店 >>

皆さん一度はお目にかかったことあると思います。AGFから発売されているコーヒーです。ド定番中のド定番。価格はそれほど高くない割にはパッケージのデザインに高級感があるので、おもてなしとして提供しても恥ずかしくないです。

このようにSNSでコーヒーのことを発信してることもあり、定番なコーヒーはあまり購入しないのですが、今回はYouTube撮影に挑戦ということもあり、急遽安定を優先してこのコーヒーを今回は選んだわけです。

久しぶりに飲んでみても、やはり安定感はありました。安定過ぎてこれといって特徴はない!って感じですが。。。馴染みやすいといえば馴染みやすいコーヒーです。

ただこの手の価格帯のコーヒーを飲み比べても面白いかなぁとおもいました。というのも、コーヒーとは面白いもので、高品質ほど味の違いが分かりやすく、安価なものほど違いが難しいんです。舌を鍛えるということであれば、この手のコーヒーを飲み比べると、高い経験値が得られます!

 

 

3.本をゆる〜く楽し〜く紹介

読書嫌いの僕ですが、社会人なら最低でも読書という習慣を身に付けたい!という思いで、この記事の為に本を読み、せっかくなので皆さんとも共有したいという想いで書きます!僕は本を読むのが遅いので、マイペースにゆる〜く紹介していきます。そして、僕みたいな読書嫌いな方でも「面白そう!」と少しでも思ってくれるように書いていきますので、よろしくです!

 

<<『知らないと損する池上彰のお金の学校』>>

「経済」と聞くとどこか学問的で難しいものだったり、ニュースを見ても規模が大きすぎて直接僕たちに関係はない等々、どこか敬遠してしまいがちなものではないでしょうか。しかしこの「敬遠してしまう」ことがいかに危険かということをこの本によって気付かされました。

僕たちは何も知らないんだ!これ学校で教えるべきでしょ!って思わせるのがこの本なんです。

ただこの本はイラストがなく、活字だけの本だったので読むのにちょっと苦労しました。活字が苦手な人のためにも、今回は簡単に重要なポイントだけをお伝えしたいと思います。

まず「お金とは?」ということなんですが、これを質問されるとちょっと言葉に詰まりませんか?

まずはここを理解しましょう、ということからこの本は始まります。これを理解することによって、「お金があれば幸せになれる」というようなお金に対する間違った考えを見つめ直すことができます。

「お金とは何か」というと、一言で言えば「道具」なのです。お金ができる以前は、人々は物々交換でモノを手にしていたのですが、それでは効率が悪いということに気づき、「稲」が物々交換を仲介する道具として活躍して、やがて金・銀・銅、そして現在の硬貨や紙幣という形になってきたのです。お金は交換するための便利な「道具」ですので、この「道具」をたくさん持っていたところで、何も価値は生まれないということです。使わないとこの道具の価値も生まれません。

お金とは何かを理解したら次は「使い方」です。もうね、この本はお金の"教科書"です!全部詰まってます。

銀行の仕組み、投資、保険、税金、ニュース、格安の仕組み、宝くじ、僕たちの身の回りのお金のことは全部書いてあるので、お金に対しての不安や迷いがあったらこれを見ろ!ってくらい完璧です。

全部お話しするのは大変なので、僕が一番感心したトピック『給料とボーナス』という章をご紹介したいなと。

まず、給料とボーナスのお話しの前に、インフレとデフレって聞いたことありますか?

いかにも経済用語ですが、意味は簡単で"物価が上がればインフレ、下がればデフレ"と言うのです。

このインフレは景気が良い時でもありますが、給料やボーナスに着目すると実質的には給料が低下しているんです。ほとんどの会社では「物価が上昇したから給料も上げましょう」となることはなるようですが、名目上金額が上がっても、物価の上昇率よりも低ければ、実際のところ給料は下がっていることになってしまうわけです。

これが数字のマジックなんですね〜。安易に給料明細の金額が上がったからといって喜んでいてはいけないよ!というのです。

逆に、デフレとなるとネガティブに捉えがちですが、社員の給料に着目するとそうではないのです。

給料が下がるとなると、会社は労働組合による反発等があり、なかなか減額が難しいのです。ということは、勘の良い方はもうお気づきかと思いますが、物価が下がっても給料が下がらなければ、実質的には給料は増えている、というわけなんですよね。

というけで、今回は多くの人に関係する給料・ボーナスについて紹介したのですが、こんなことは学校で絶対教えてくれないですよね。ですが、皆さんに関係するとても大切なことでもあるのです。このような内容がビッチリ詰まってる本です。

知らないと損する 池上彰のお金の学校 (朝日新書)

知らないと損する 池上彰のお金の学校 (朝日新書)

 

 

 

4.あとがき  〜自由に書きます〜

副業、発信、コミュニティ。

2020年が時代の一区切りとされている今、未来を生きることにおいてこれらのワードが非常に重要ポイントになるわけです。5Gという新たな通信サービスが始まり、IoTやAIが猛スピードで発達するのが2020年です。画期的で便利な世界、まるでスターウォーズのような世界が現実的となる一方で、つまらない仕事は一気に無くなるのです。

僕は日頃、ビジネス視点でたくさんのユーチューバーから情報収集しているのですが、これからを生きることにおいて、だいたいこれら3つのワードは必ず出てきます。

僕自身もこれらのスキルを身につけなければいけないなと危機感を持っているわけですが、全ての人がこれを実行できるか、危機感があるのか、といえばそうでもなく、むしろもっと根本的な部分を見つめ直すことが大切なのかなと。

「自分には関係ない」とか「そんなこと現実になるはずがない」というように、いかにも"非現実的なものとして捉えていること"からまずは見つめ直す必要があると思います。そのマインドを変えなければ、大失業時代の波にまんまと巻き込まれます。

とにかく情報収集して、どんな時代になるのかイメージをしながら、その時代に適した生き方をしていく。その為にフットワークも常に軽くしておく。

そんなことが大切かなと思う今日この頃。

 

 

<<<CHECK>>>

Twitter:@kuuraa_xxvi

Instagram:@kura_yuxxvi

質問や感想・コメント、なんでもいいので頂けると嬉しいです!Twitter又はInstagramのDMにてお待ちしてます!